月別アーカイブ:2019年07月だまし売りNo
『直江兼続』Amazon Kindle
直江兼続を扱った作品のレビュー。兼続は「愛」の前立てが有名な戦国武将である。兼続を主人公としたNHK大河ドラマ『天地人』は合戦シーンを省くなど低予算の印象がある。しかし、低予算の制作は質の低下を意味しない。
アメリカの投資家・ウォーレン・バフェットは以下のように述べている。「面白いことに、優れた番組というのは、粗末な番組とさほど変わらない予算でできるんですよ」(ジャネット・ロウ著、平野誠一訳『新版バフェットの投資原則』ダイヤモンド社、2008年、65頁)。価格と品質が比例するという発想は愚かな消費者のものである。
【書名】直江兼続/ナオエカネツグ/Naoe Kanetsugu
【著者】林田力/ハヤシダリキ/Hayashida Riki
執着心のなさと悔恨『天地人』
『直江兼続』軍記物風歴史小説
義風堂々!!直江兼続 前田慶次酒語り
義風堂々!!直江兼続 前田慶次花語り
大河ドラマ『天地人』義のために悩みながら生きた武将
大船渡高・佐々木朗希選手の温存は当たり前
大船渡高・佐々木朗希選手は2019年7月25日の高校野球岩手県大会決勝戦で温存された。佐々木選手は前評判の高いエース投手であったが、マウンドには上がらず、投球練習もしなかった。大船渡高は決勝に敗れ、甲子園を逃したが、選手の健康を優先した。
昭和の精神論根性論からの脱却として評価する。正直なところ、これに批判が出ることが理解できない。選手もコーチも精神論根性論ではなく、合理主義で野球に取り組むようになっているのに観戦者が昭和の感覚のままではないか。
既にエース温存は2016年夏の甲子園でも行われている。複数のチームがエース投手を先発させず、温存させる戦術を採った。これらのチームは序盤で大量失点して敗北した。このためにエース温存は失敗戦術と揶揄されがちであるが、選手の肩の負担を軽減するためには大切なことである。
高校野球は特殊日本的精神論、根性論の権化のような世界という悪印象がある。2016年夏の高校野球でも女子マネージャーをグランドに立たせないという古い体質をさらけ出した。それでもエース温存がなされることは、良い時代になったと感じる。これは昭和の高校野球では考えられないことである。
あだち充『H2』は1990年代に連載された高校野球漫画である。ここでは悪役の敵投手が腕に少しの違和感を抱いて降板するシーンがある。チームにとっては勝つか負けるかの瀬戸際であり、エースに続投して欲しいところである。しかし、投手は大事をとって降板する。監督にとっては高校野球を勝ち進むことが目的であるが、投手にとっては高校野球が終わりではなく、選手生命は高校卒業後も続く。
真っ当な思考であるが、悪役のエゴとして描いたところに20世紀という時代を感じる。これに比べれば21世紀の甲子園でエース温存戦術が採られたことに時代の変化である。21世紀の現実は20世紀の漫画を追い越した。エース温存で敗退したチームに清々しさを覚える。
滋賀県警警部が強制わいせつや公用車ラブホテル
滋賀県警の男性警部(53)は2019年7月25日、知人女性に無理やりキスしたなどとして、強制わいせつ容疑で書類送検された。県警は同日、警部を停職1カ月の懲戒処分にし、警部は依願退職した。書類送検容疑は、3日午後9時頃、米原市内の飲食店の男女共用トイレで、知人の20代女性に無理やりキスをしたり、体を触ったりした疑い。
警部は女性ら計3人で会食中、女性と偶然トイレで居合わせ、わいせつ行為に及んだ。警部は酒に酔っていたという。4日に女性から相談を受けた同席の知人男性が被害を訴え、発覚した。
県警は、逮捕しなかった理由を「逃亡の恐れがない」と説明する。市民なら逮捕される容疑でも警察官は逮捕されない。身内に甘い組織である。身内に甘いから警察官の犯罪が続発しているのではないか。
県警は女性のプライバシー保護を理由に警部の所属を明らかにしない(「53歳警部が強制わいせつ容疑 逮捕はせず 県警「逃亡の恐れない」」京都新聞2019年7月25日)。加害警部の所属を明らかにすることがプライバシー侵害になるのか。プライバシー保護が情報隠しの名目に使われている。
滋賀県警の別の男性警部(50)は公務中に警察車両で複数の女性とホテルに行き、不適切な交際をしていた。滋賀県警監察官室は2018年10月26日、警部を減給100分の10(6カ月)の懲戒処分にした。警部は26日までに警部補への降格を申し出た。
警部は2017年2月末から2018年6月の勤務時間中、出会い系サイトで知り合った女性7人と、県内や京都市のホテルに計7回行き、不適切な行為をした。移動には公用車を使い、女性も乗せていた。うち2、3人には約1万5千円ずつの現金を支払った。警部は妻帯者で、出会い系サイトを使った不倫を2014年に始め、十数人と交際していた。警部は「女性と出会うのが楽しくなり、快楽を求めてしまった」と話しているという。
県警などの説明では、2018年7月1日、警部の上司にあたる警視に部下から通報があったが、警視は監察官室に報告しなかった。県警は、監督責任を問い、上司の警視を本部長訓戒とした(「警部が公用車で女性とラブホ、7人と「快楽求め」懲戒処分」京都新聞2018年10月26日)。
欲望を抑えられない点は埼玉県警の公安2課課長補佐の男性警部(57)の盗撮事件と同じである。警部は「若い女性の水着姿に興味があった。これまでにも何回かプールで盗撮した」と話した(「女子高生盗撮の警部を書類送検 勤務中、備品カメラで 埼玉県警」時事通信2010年11月12日)。
吉本興業の闇営業問題
吉本興業の闇営業問題の本質は振り込め詐欺など反社会的な半グレ集団に営業したことである。「現役の犯罪者たちが、その犯罪の看板を隠そうともせずに開催したアゲアゲのパーティーに同席したのみならず、報酬まで受け取っていたわけだから、これは完全にアウトだ」(小田嶋隆「「闇営業」の本筋はそこじゃない」日経ビジネス2019年6月29日)。この点の非難は正しい。
吉本興業は反社会勢力企業がスポンサーに名を連ねるイベントにタレントを派遣していた。「「直営業芸人」が、この反社会勢力のフロント企業を信用したのは、吉本がタレントを派遣したイベントのスポンサーだったからである」(窪田順生「吉本経営陣が宮迫氏らの謝罪会見を頑なに拒んだ本当の理由」ダイヤモンド・オンライン2019年7月25日)。
反社会的勢力とのつながりは国際問題になる。「IMF(国際通貨基金)などあらゆる国際機関は、テロ組織やマフィア、ヤクザだけでなく、振り込め詐欺みたいな犯罪行為に絡む金融取引を、極めて強い意思のもとに排除しています」(「「吉本・芸人・テレビ局、君ら『全員アウト』やで」元経済ヤクザ語る」ダイヤモンド・オンライン2019年7月25日)
宮迫博之の問題として、ギャラをもらっていたにも関わらず、もらってないと嘘をついたことが指摘される。しかし、問題は反社会的勢力と付き合ったことであり、ギャラをもらったか否かは本質ではない。ギャラをもらっていなくても十分に批判される。
これに対して事務所を通さずに営業したことは本質ではない。これを過度に問題視することは、事務所の芸能人支配の強化という時代に逆行する流れになる。今や副業が推進される時代である。この点で最初から吉本興業は論点がずれていたと感じられた。
そこに吉本興業ホールディングスの岡本昭彦社長の記者会見が火に油を注いだ。恫喝発言を「場を和ませるため」と言い訳する。どうしようもない昭和のパワハラ体質である。悪意があることを認めようとしない。パワハラ加害者がパワハラ発言を正当化する共通の論理である。
「発言はパワハラではないかと聞かれた岡本は、座を和ませようとした冗談のつもりだったと言い訳したが、目が泳いでいた」(元木昌彦「”史上最悪の会見”を開いた吉本の時代錯誤」プレジデントオンライン2019年7月26日)
「冗談でしたといって「そっかー、じゃあ仕方がないね」と世間に思ってもらえると思うところが、パワハラ加害者の加害者たるゆえんということにお気づきでない」(「【もやもや】吉本興業・岡本社長の「恫喝は冗談のつもり」発言にパワハラ上司あるあるを感じた、働く30代40代のリアルな反応~その1~」Suits-woman.jp 2019年7月24日)
岡本社長は宮迫の契約解消を撤回したことも問題である。これは反社会的勢力との関係という本来の問題を有耶無耶にしてしまう。パワハラを冗談のつもりという発言は昭和的なパワハラ正当化であるが、契約解消撤回も昭和の温情的発言である。21世紀に不要である。
聞いてよ市長!第2回「さいたま市民政策プレゼン大会」
聞いてよ市長!第2回「さいたま市民政策プレゼン大会」が2019年10月30日(水)午後7時から9時まで、さいたま市南区のサウスピア9階多目的ホールで開催されます。さいたま市民の、さいたま市民による、さいたま市民のための市民政策勉強会「Oneさいたまの会」で1年間かけて議論をしてきた政策のプレゼンテーション大会です。清水勇人さいたま市長の前で発表します。市長の前で市民が政策プレゼンを行うことは他市に例を見ない試みです。是非みなさん、お越し下さい。入場無料・入退場自由です!お子様連れも大歓迎です。
2018年9月に続いて2回目の開催です。今回のテーマは文教、市民生活、保健福祉、まちづくりの四つです。保健福祉のテーマでは医療の問題を取り上げます。幸福度ランキングで総合2位に輝くも、健康は8位のさいたま市。
その背景の一つに病院が少ないという事情があります。さいたま市は人口1,301,915人に対し、病院数39、病床数7,978です(2018年度)。これは人口10万人当たりにすると病院数3.0、病床数613です。埼玉県は人口10万人当たりの病院数4.7、病床数853、全国は病院数6.6、病床数1227です(平成30年度厚生統計要覧)。
とはいえ従来型の供給拡大では持続可能性がありません。新しい時代に合った、①患者の診療満足度、②医療従事者の労働満足度、③病院のコスト満足度を高める施策を提案します。
聞いてよ市長!さいたま市民政策プレゼンテーション
『ドリンク』Amazon Kindle
飲み物についてのエッセイ。
【書名】ドリンク/Drink
【著者】林田力/ハヤシダリキ/Hayashida Riki
お茶の科学
チャイとラッシー
ブルーボトルコーヒーが清澄白河に
秋葉原でリポビタンD無料試飲
ミネラル豆乳ダイエットに挑戦
豆乳に飽きたら大豆飲料
カゴメ野菜生活100 Smoothie
徳川デザインのコカ・コーラ
カロリ。ベジミックス
日比谷オクトーバーフェスト
豊洲オクトーバーフェスト
食彩厨房いちげん武蔵浦和店
人間を磨く感動のワイン会
旨い酒 御馳走読本
異世界居酒屋「のぶ」
警察官をスカート内盗撮で逮捕
警察官が女性のスカートの中を盗撮する事件が各地で起きている。北海道警察本部自動車警ら隊の巡査長(28)は札幌市内の商業施設で女性のスカートの中にカメラを向けたとして逮捕された。2019年7月16日午後7時頃、10代の女性客のスカートの中にカメラを向けた道迷惑行為防止条例違反の疑いが持たれている。
大阪府警交野署地域課の巡査(26)=大阪市東成区=も、女性のスカート内を盗撮しようとしたとして府迷惑防止条例違反容疑で現行犯逮捕された。逮捕容疑は2018年11月24日午後10時半頃、大阪市天王寺区の大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅の上りエスカレーターで、20代女性のスカート内に後方からスマートフォン(スマホ)を差し向け、盗撮しようとしたというもの。下着を盗撮する目的とする(「盗撮目的でスカート内にスマホ 容疑で大阪府警の巡査を逮捕」産経新聞2018年11月25日)。
女性が違和感で振り向くと、スマホを手にした巡査が「すいません」と言ってエスカレーターを逆走。別の階段から改札に上がったところを女性らに確保された(「スマホで盗撮 大阪府警巡査を迷防違反容疑で逮捕」毎日新聞2018年11月25日)。
大阪府警は巡査の逮捕を25日に発表した。「スリルと盗撮する達成感を味わいたかった」と供述しているという(「「スリルと達成感味わいたく…」盗撮容疑で府警巡査逮捕」2018年11月25日)。スリル達成感を味わいたいというところに異常性が表れている。違法捜査や冤罪作りもスリルや達成感を味わいたいというメンタリティからなのだろうか。
この事件と似た事件に和歌山県警巡査の盗撮事件がある。和歌山県警巡査は2018年9月9日、大阪メトロ日本橋駅の階段で女性のスカートを盗撮し、盗撮を注意した人に怪我を負わせて傷害容疑で逮捕された。盗撮の仕方や発覚後の逃走が共通する。
プールの盗撮でも埼玉県警蕨警察署の巡査部長(43)が東京都迷惑防止条例違反容疑で逮捕されたり、埼玉県警公安2課課長補佐の男性警部(57)が書類送検されたりしている。性犯罪の手口が組織内で共有されているのではないか。
警察不祥事の中で性犯罪は多いジャンルである。2019年上半期に懲戒処分を受けた警察官と警察職員は全国で113人。処分理由は「異性関係」が最多の35人で、内訳は強制わいせつ8人、盗撮7人、セクハラ6人。窃盗・詐欺・横領など27人(八木拓郎「警察の懲戒処分113人、最多は異性関係 今年上半期」朝日新聞2019年7月18日)。変態警察官が多過ぎる。
滋賀県警巡査部長が同僚女性の尻を複数回触り懲戒
滋賀県警の30代男性巡査部長が同僚女性の尻を複数回触るなどわいせつ行為をした。巡査部長は2019年6月8日午前2時頃、草津市の路上やコンビニで後輩の女性職員の尻などを触った。2人は職場の懇親会などで4時間ほど飲酒しており、他の同僚3人とともに帰宅途中だった。巡査部長は1度尻を触った後、女性職員に「やめて」などと咎められたが、再び触った。午前2時まで懇親会が続く警察組織の体質も問題視されるべきである。
巡査部長は2019年6月27日付で減給100分の10(6カ月)の懲戒処分を受けた。巡査部長は同日、依願退職した(「巡査部長が同僚女性の尻を複数回触り懲戒 飲酒し「出来心で…」」京都新聞2019年7月20日)。
富山県警では男性巡査部長が女性職員にセクハラ行為を繰り返した。男性巡査部長は2017年に女性職員の体を触ったとされる。女性職員が先輩に相談し、セクハラ被害が発覚しました。巡査部長は2018年4月26日付で減給10分の1の6か月間の懲戒処分を受けた(「女性職員にセクハラ行為 県警 巡査部長に懲戒処分/富山」チューリップテレビ2018年5月16日)。
高知県警では20代の男性巡査が女性警察官の脇腹を触るなどのセクハラ行為を繰り返したとして、2018年5月10日付で減給10%(3カ月)の懲戒処分を受けた。男性巡査は2016年夏ごろから今年3月にかけて、県内の同じ警察署に勤める女性警察官に対し、勤務時間中に署内で複数回、脇腹を触ったり、「ハグさせて」と言ったりした。女性警察官は何度も注意していたが、2018年年3月に開かれた署の送別会でも脇腹を触られたため、上司に相談して被害が発覚した(「同僚女性警官にセクハラ繰り返す 高知県警、巡査を処分」朝日新聞2018年5月29日)。
報道では依願退職したとも書かれていない。このような人物が警察官を続けているとは恐ろしい。警察官の不祥事が多い。警察官は信用できないと思われる行動が目に付いてきた。変態警察官が多過ぎる。テレビ局は「日本列島警察不祥事24時」を放送すべきである。高視聴率は間違いない。腐った組織にはみせしめが必要である。
レオパレス21広報部長にパワハラ告発
株式会社レオパレス21(東京都中野区本町)の広報部長が暴行、暴言、パワハラ、セクハラ、アルハラで告発されていた(「レオパレス広報部長が暴行、セクハラで告発されていた」文春オンライン2019年7月17日)。記事は告発された人物をT広報部長とするが、「高野氏」と記載している箇所がある。
このT氏は賞罰委員会で処分されたが、処分の翌年に社長室長と広報部長に抜擢された。ここからは岡山県警の警察不祥事対応を連想した。岡山県警の警察学校では教官が生徒の胸をサバイバルナイフで複数回突き、入院させる不祥事が起きた。ところが、ナイフで刺された生徒が退職し、刺した教官の警部補が警察に在職し続けている。
レオパレス21は消費者無視の施工不良アパートが問題になった。消費者の犠牲で利益を追求する悪徳不動産業者と経済観念に欠ける公務員は対極のイメージがある。しかし、目先の点数稼ぎに走る点は共通する。どちらも消費者に価値を提供しない。これはマンションだまし売りの東急リバブル東急不動産とも重なる。
岡山の警察学校教官がナイフで生徒を刺す
岡山の警察学校教官がナイフで生徒を刺す
岡山県警察学校(岡山市北区玉柏)で2018年12月、教官の男性警部補が初任科生(巡査)の男性の胸を本物のサバイバルナイフで刺して負傷させた。2018年12月10日に凶器を持った犯人を1対1で取り押さえる訓練を実施した際、警部補が模造刀を持って犯人役を担当。説得を受けて模造刀を手放した後にもみ合いになり、隠し持っていた本物のサバイバルナイフを出して初任科生の胸を2回刺し、うち1回は肺の一部に達した(「岡山の警察学校教官、訓練中にナイフで巡査刺す 「緊張感出すために本物を」」毎日新聞2019年7月17日)。
警部補は「刺すつもりはなく、寸前で止める予定だった」「けがをさせるつもりはなかった」などと説明したとされる。しかし、保身の言い訳であり、説得力がない。何しろ2回も刺しており、肺にまで達している。明確な殺意のある事件として扱うべきではないか。訓練に名を借りたパワハラ、拷問ではないか。埼玉県警でも訓練で巡査が溺死する事件が起きている。
とてもではないが警察発表通りには受け取ることはできない。警部補は「緊張感を出すために本物のナイフを出した」と言うが、幼稚である。このような馬鹿げた動機で刺される方は、たまったものではない。そもそも訓練の内容を個人の思い付きで変えて良いものではない。警察組織にはガバナンスがないのか。民間感覚が必要である。
「切れないように防護措置をした本物のナイフ」との報道がある(「格闘訓練で警察官刺される 犯人役が本物の刃物」岡山放送2019年7月17日)。この「切れないように」も意味不明である。現実に2回も刺されている。
初任科生は岡山市内の病院に救急搬送され、入院した。その後、岡山西署に被害届を提出し、1月に退職した。警察は被害者を退職させて蓋をしようとしたのではないか。6月には県を相手取って慰謝料など550万円を求めて岡山地裁に提訴した。
警部補は2月に所属長訓戒処分を受けた(「警察学校教官が巡査刺す、岡山 訓練中、誤ってナイフで」共同通信2019年7月17日)。岡山区検は3月に警部補を略式起訴した。岡山簡裁は4月に業務上過失傷害罪で罰金50万円の略式命令を出し、罰金刑が確定した。
ところが、警部補は県警に在籍し続けている(「岡山県警察学校教官が初任科生刺す 犯人対峙の訓練中、簡裁が罰金命令」山陽新聞デジタル2019年7月17日)。刺された巡査が退職し、刺した警部補が在職していることは矛盾である。人が刺されているのに誰も責任を取っていない。
岡山県警は、この事実を「発表する対象の事案ではない」として公表しなかった。警察学校で人が刺されているのに岡山県警は「発表する対象の事案ではない」という感覚なのか。都合の悪い事実は「問題ない」で蓋をして片付けてしまう。危機管理意識が低い。岡山県警に治安を維持する資格はない。警察の体質からは嫌な臭いしかしない。
埼玉県所沢市の中2殺人事件では仲良しグループに見える集団の同質いじめの危険が明らかになった。長時間一緒にいるために、ぶつけるところもない(「《埼玉中2殺傷事件》仲良しグループに潜む “闇いじめ” の実態」週刊女性PRIME 2019年7月17日)。警察組織にも同質いじめの弊害があるだろう。