月別アーカイブ:2020年03月だまし売りNo
埼玉県警が北本で第二の桶川ストーカー事件
埼玉県警で第二の桶川ストーカー事件と呼ぶべき事件が起きた。元県職員の無職の男性(加須市久下、62)が2020年1月16日に北本市内の小学校敷地内で、知人女性の顔を拳で複数回殴った上、車で女性をはねて負傷させ、助けに入った別の女性も殴って負傷させた。
それまでも元県職員は女性への攻撃を繰り返していた。最初は元県職員が女性の車のタイヤを刃物で刺したとして、鴻巣署に器物損壊容疑で逮捕された。元県職員は女性と示談し、ストーカー規制法に基づく接近禁止命令を受け、釈放された。ところが、釈放直後に、元県職員は女性方近くを車で走り、女性の通報により、署から再度警告を受けた。その数日後の女性が子どもを迎えに行った小学校で事件が起きた。
埼玉県警の対応に問題がある。警察は女性に事件について口外せず、転居や転職を求められたという(「女性に暴行、車ではねる…北本の小学校で ストーカー逮捕 公表せぬ県警、女性に口外禁止や転居転職求める」埼玉新聞2020年3月31日)。加害者が公務員ということで身内意識が働いたのか。
元県職員は2001年、公務と偽って別の女性の親族の戸籍謄本などを不正取得した有印公文書偽造などの事件で有罪判決を受けた。その執行猶予中に、この女性の中傷ビラをまいたなどとして、ストーカー規制法違反と名誉毀損の罪で実刑判決を受けていた。
公務と偽った個人情報の不正取得は埼玉県警でも行われている。埼玉県警岩槻署の男性警部補は2010年2月から2014年6月にかけ、「捜査に必要」と偽り、携帯電話会社などに知人女性の個人情報を照会した。埼玉県警川口署地域課の巡査は公用端末で不正に取得した女性の住宅に侵入し、現金などを窃取した(「個人情報不正照会、住居侵入、捜査書類偽造… 埼玉県警、2人免職、1人停職」産経新聞2015年1月24日)。警察不祥事と類似の所業の元職員に親近感を抱いたのだろうか。
元職員は殺人未遂容疑で逮捕されたが、傷害罪で起訴された。女性の顔を殴り、車ではねる行為が殺人未遂とならないことが不思議である。初公判は2020年3月25日、さいたま地裁で開かれた。検察側は懲役2年を求刑、弁護側は執行猶予付き判決を求めて結審した。判決は4月8日に言い渡される。
北本市は北本いじめ自殺事件が悪名高い。北本いじめでは同級生から「きもい」と悪口を言われ、下駄箱から靴を落とされ、「便器に顔をつけろ」と言われていた。ところが、北本いじめ自殺裁判の東京地裁判決(舘内比佐志裁判長、杉本宏之裁判官、後藤隆大裁判官)は、これらの事実を認定しながら、「一方的、継続的ではなく、自殺の原因になるようないじめがあったとは認められない」と、いじめを否定した。市民感覚と乖離している。公務員かばい合いの意識が強いのだろうか。
MyNewsJapanアクセス妨害被害
WebメディアのMyNewsJapanがアクセス妨害を受けている。MyNewsJapanは東急不動産だまし売り裁判を報道した(佐藤裕一「東急不動産で買ってはいけない 被害者が語る「騙し売り」の手口」MyNewsJapan 2009年9月3日)。東急ハンズ過労死の記事もある。
サイトは2020年3月25日時点で以下の表示が確認できる。「現在、アクセス妨害行為によって、サイトにアクセスできない状況となり、ご不便をおかけしております。何者かが業務妨害をしている模様です。警察庁サイバー犯罪対策班が犯人を逮捕次第、詳細にご報告します。万全を期すため、一時的に停止して、安全を確認しております。対策のうえ、早々に復旧しますので少々お待ちください」
東急不動産だまし売り裁判MyNewsJapan報道
林田力YouTube視聴回数4万回突破
林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』紹介動画が2020年3月18日に視聴回数4万回を突破しました。東急不動産だまし売り裁判はマンションだまし売りの売買契約を消費者契約法第4条第2項の不利益事実の不告知で取り消ししたリーディングケースです。東急リバブル東急不動産は隣地建て替えという不利益事実を隠して問題物件をだまし売りしました。
悪徳業者は消費者も契約締結に同意したことを根拠として、だまし売りを正当化する傾向があります。しかし、形式的な同意の認定ではなく、契約締結の経緯や背景、消費者の置かれた場の構造が消費者問題では重要です。「性行為と同意」の議論は消費者問題にも該当します。
「同意は『ある』か『ない』かではなく、グラデーションを保ちつつも、何らかの形で存在しているといってよい場合がほとんどである。現実には、同意の中に、様々なものが混じっている」「同意それ自体をいくら分析しても、答えは出てこない」「『同意』するに至った事情に光を当てる必要がある」(金山直樹「性行為と同意 格差構造下における自由と強制」法学研究92巻9号、慶応義塾大学、2019年、16頁)
消費者契約法の不利益事実の不告知の利点の一つは消費者が損害を立証する必要がないことです。消費者は不利益事実を告知されていれば契約しなかったと言えれば良いです。消費者契約法以外で請求する場合も真相を知っていれば契約しなかった、契約したこと自体が損害という論理を出すことは意味があります。それが現状維持で押しきろうとする悪徳業者への対抗価値になります。
YouTubeグルメ動画
林田力のYouTubeチャネルではグルメへの関心が高まっています。「おすすめの動画」の「林田力の視聴者が見ている動画」(2019年6月8日)では立食い蕎麦、いきなりステーキ、炭火焼き焼き鳥、室蘭焼き鳥弁当、麻婆豆腐、醤油ラーメン、八王子のオタク街の動画が表示されました。
グルメの動画では長らく「ワイルドハンバーグ300g」が視聴回数首位でした。2020年3月9日時点では「讃岐うどんと林田」が1位、「仙台牛たん青葉苑」が2位です。麺類に限定すると長らく「林家木久蔵ラーメン」が視聴回数首位でした。笑点の大喜利でネタにされる度に視聴回数が増えました。2020年3月9日時点では「讃岐うどんと林田」が1位、「ジョナサン大宮東町店の酸辣湯麺」が2位です。
Carlos Ghosn case
I wrote Japanese articles about the Carlos Ghosn case criticizing human rights violations by Japanese criminal justice.
カルロス・ゴーン事件と日本版司法取引の矛盾
https://alis.to/hayariki/articles/K8DQWzG0krjQ
カルロス・ゴーン記者会見で検察主導を指摘
https://alis.to/hayariki/articles/3QjMwD9E9Oxx
キャロル・ナハスさん逮捕状と日本の司法は中世並み
https://alis.to/hayariki/articles/aw5dJLZyAW98
カルロス・ゴーン氏レバノン出国と人質司法
https://alis.to/hayariki/articles/KmQ6oA8b5YqG
COVID-19 infection at Kosei General Hospital
The COVID-19; coronavirus disease 2019 has been infected at Kosei General Hospital affiliated to Rissho Kosei Kai (Kyorin Gakuen Educational Facility) in Wada, Suginami-ku, Tokyo, Japan. It seems to be a nosocomial infection.
On February 18, 2020, a hospitalized 80s male was found infected with COVID-19.
On February 19, a hospitalized 70s female was found infected with COVID-19. She is the wife of a man who was found to have a coronavirus infection the day before.
On February 29, a female nurse working in the hospital was found infected with COVID-19.
On March 1, a new male COVID-19 infection was identified. He was hospitalized in the same room as an inpatient previously found to have a COVID-19 infection.
The hospital is a subject to the Hayashida Medical Trial. At the Hayashida Medical Trial, the medical record stated that the cause of death of the hospitalized patient was aspiration pneumonia. However, the doctor at the hospital testified the court of Tokyo District Court No. 610 on June 1, 2016 that aspiration pneumonia was misdiagnosed and nosocomial infection with multidrug resistance Pseudomonas aeruginosa; MDRP is the cause of death.
The coronavirus outbreak evolved from Wuhan city in China and spreading its tentacles. Coronavirus infections in people are common throughout the world. Coronavirus can infect both animals and people. The numbers of infections steadily increased in Japan. Japanese stocks fell sharply early Tuesday, February 25 as economic fallout from the coronavirus epidemic continued to rattle global financial markets.