グルメだまし売りNo
グルメのレポートです。
何者かのラーメン
高級や有名ではない普通のラーメンが好き。値段と味は比例しない。リーズナブルで美味しいことが消費者にとっての価値です。飽食の時代から脱却しよう。
ラーメン屋の倒産が増えている。逆説的であるが、こだわり過ぎたことが原因だろう。ラーメンは手軽に美味しく食べられることが原点である。こだわり過ぎの高価格路線は消費者離れを起こす。
ラーメンは中華麺を利用した日本の麺料理です。麺とスープと具がラーメンの一般的な構成要素です。この中で麺は必須です。スープは「油そば」「まぜそば」のように存在しないものもあります。具はチャーシューやメンマなどを乗せることが一般ですが、存在しないものもあります。
SDGs; Sustainable Development Goalsのゴール2は「飢餓をゼロに」です。そのアイコンは、お椀から湯気が出ている絵です。まるでラーメンのようです。アイコンで描かれているということは、それが世界共通の食糧のイメージになります。
Ramen is Japanese dish which originated in China. There are some noodles that have been coated with seasonings. There are many different flavors of ramen in Japan. Three common and popular flavors are salt, soy sauce and fermented bean paste. Salt ramen has a soup which is a light, clear and yellow broth seasoned with salt. Soy soup ramen has a soup which is a clear and brown broth flavored with soy sauce. Soy sauce is an essential part of Japanese cuisine.
おにぎり
おにぎりは手軽に食べれる食事です。主食と具を一緒に食べられる点で寿司やハンバーガーと同じファーストフードの王道です。おにぎりの具材は海産物が魅力的です。これも寿司と重なります。
「金しゃりおにぎり」はLAWSONのおにぎりブランドです。新潟コシヒカリ米と厳選した国産米を配合したおにぎり専用のブレンド米を使用しています。「金しゃりおにぎり いくら醤油漬」は、いくらがご飯の美味しさを引き立てます。いくらは水揚げ後に鮮度の良いまま漬込んだとされます。
#金しゃりおにぎり #ローソン #LAWSON #おにぎり
YouTubeグルメ
林田力YouTube Channelではグルメへの関心が高まっています。林田力YouTube Channelにはグルメ動画を集めた再生リストもあります。
宮武讃岐うどん牛肉うどん
サイゼリヤの鶏のオーブン焼き
正泰苑の焼肉パワーランチ
「天然温泉 東京健康ランド まねきの湯」マルゲリータとざる中華
#讃岐うどん #焼肉 #マルゲリータ #ざる中華
Tantanmen; Sichuan Dan Dan noodles
I had Tantanmen at Fufu Ramen Urawa Dojo in Sakura Ward, Saitama City, Saitama Prefecture, Japan. Tantanmen; Sichuan Dan Dan noodles is a Japanese ramen that originated in Sichuan Province, China. The noodles are swimming in a deliciously balanced soup with hot spiciness from chili oil. They combine sweet, salty, nutty and spicy flavours.
We can choose the level of spiciness of the tantanmen at Fufu Ramen. I opted for the least spicy one. I like the mildly seasoned tantanmen for the Japanese. Too spicy soup will break my tummy. It has been suggested that drug addiction destroys your taste buds and makes you prefer intensely spicy foods. When you become addicted to drugs, you can’t even enjoy a healthy diet.
YouTubeグルメ動画
林田力のYouTubeチャネルではグルメへの関心が高まっています。「おすすめの動画」の「林田力の視聴者が見ている動画」(2019年6月8日)では立食い蕎麦、いきなりステーキ、炭火焼き焼き鳥、室蘭焼き鳥弁当、麻婆豆腐、醤油ラーメン、八王子のオタク街の動画が表示されました。
グルメの動画では長らく「ワイルドハンバーグ300g」が視聴回数首位でした。2020年3月9日時点では「讃岐うどんと林田」が1位、「仙台牛たん青葉苑」が2位です。麺類に限定すると長らく「林家木久蔵ラーメン」が視聴回数首位でした。笑点の大喜利でネタにされる度に視聴回数が増えました。2020年3月9日時点では「讃岐うどんと林田」が1位、「ジョナサン大宮東町店の酸辣湯麺」が2位です。
風来坊の手羽先唐揚げ
手羽先唐揚げは鶏の手羽先を唐揚げにし、タレを塗ってゴマや胡椒でまぶした料理です。鶏の手は先端から手羽先、手羽中(てばなか)、手羽元(てばもと)と呼びます。唐揚げの手羽先は手羽先と手羽中を含みます。手羽先と手羽中とをくっつけた「く」の字型の唐揚げです。
表面はパリパリですが、中はジューシーです。手羽先には骨がありますが、骨もしゃぶります。私の場合は骨もなくなってしまうことが多いです。手羽先は軽くて安いという魅力があります。普通の唐揚げが食べられなくても、手羽先は食べられます。
手羽先は名古屋で人気の部位であり、名古屋めしの一つです。思いっきりかぶりつきたくなります。「風来坊」と「世界の山ちゃん」が手羽先の二大チェーンです。風来坊は「元祖手羽先唐揚」を称しています。手羽先は元々、骨も沢山あることが嫌われ、スープの材料などにしか使われず、廃棄されることもありました。それを唐揚げにしてタレをつけて提供することを風来坊が始め、看板メニューにまでなりました。
風来坊は甘めの味付けが魅力です。秘伝のタレで差別化しています。スパイスが企業秘密のケンタッキーフライドチキンと重なります。二度揚げることで、とてもカリカリしています。私は東海道新幹線や近鉄特急の車内で風来坊の手羽先唐揚げを食べました。「世界の山ちゃん」の手羽先は肉が骨からスルッととれます。これに対して「からやま」の手羽先は骨と肉が密着しています。
いきなり!ステーキ乱切りステーキ
「いきなり!ステーキ」で乱切りステーキ300gライス抜きを食べました。野菜は選択できますが、デフォルトのコーンのままにしました。ペッパーフードサービスは熱々の鉄板でステーキが提供され、自分で焼きながら食べることが特徴ですが、このステーキは十分に焼かれた状態でした。
この日は体調が万全ではなく、300gを食べられるかという懸念がありましたが、ペロッと食べられました。むしろ、中途半端に食欲がない時はガツンと肉を食べることが良いかもしれません。ステーキを食べて満足しました。「いきなり!ステーキ」は苦境が報道されています。立ち食いでなくなり、行列も減ったため、私は気軽に行けるようになりました。
「いきなり!ステーキ」の魅力はコスパです。リーズナブルにステーキが食べられることです。ステーキだけが食べたい消費者に余計なものを出さずステーキだけを提供するという消費者本位の美点があります。味と価格が比例するとの拝金主義が極まっている発想の対極に位置します。店舗拡大に利益を追いつけるために客層を広げるよりも、そのような消費者に期待に応え続けて欲しいと感じます。
一方でペッパーランチに比べると内装などが高級志向であり、コストカットの余地があるように感じました。カジュアルにステーキを食べたいならばペッパーランチが勝ります。「いきなり!ステーキ」は逆にワインなどアルコール類で客単価を高める方針のようです。
「いきなり! ステーキ」が大量閉店を発表しました。ペッパーフードサービスの一瀬邦夫社長は「思い切った決断をして、自社競合であれば、1店を閉めることによってもう1店が売り上げが上がるだろうと」と言います(「「いきなり! ステーキ」大量閉店 ネットで反響 社長を直撃」フジテレビ2019年12月24日)。選択と集中は正しい決断と言えるでしょう。昭和の右肩上がりの拡大志向は時代遅れです。
海老天うどん
江戸川区船堀の天然温泉まねきの湯で海老天うどんを食べました。海老天うどんは海老の天ぷらが乗っています。天ぷらと言えば先ず海老です。衣のサクサクと中身のプリプリプリが好対照をなしています。海老そのものの味に加え、出汁に溶け込んでいく海老の風味も味わえます。また、長くて大きい海老の天ぷらは見た目にインパクトがあります。
かぶりチキン塩まぜそば@名古屋駅の驛麺通り
名古屋駅の驛麺通りで「東京らーめん いな世」(いなせ)の「かぶりチキン塩まぜそば」(950円)を食べました。「かぶりチキン塩まぜそば」は驛麺通りの夏の風物詩「夏麺」の2019年の期間限定メニューです。ストレート太麺が輝いています。麺のコシは強いです。黒い丼に入っています。
巨大な骨付きチキンがトッピングされています。チキンが大きく、思わずかぶりつきたくなるチキンです。というよりも、かぶりつかなければ食べられません。チキンはチキンで食べました。「あぶりチキン」ではなく、「かぶりチキン」です。「がブリチキン」となると、名古屋の唐揚げ店になります。
驛麺通り(えきめんどおり)は名古屋駅構内のラーメン街です。名古屋うまいもん通りに囲まれた場所にあります。細いストリートに小さい店舗が並びます。ご当地ラーメン店が集まっています。新幹線で名古屋に来た人々も対象にしていますが、名古屋ラーメンだけでない点が面白いです。名古屋駅で日本全国のラーメンを楽しめます。「いな世」は魚介ダシのスープをセールスポイントとしています。
ラーメンをスープとの関係で3分類すると、狭義のラーメン、つけ麺、「油そば」「まぜそば」になります。狭義のラーメンは丼の中のスープに麺が入っている馴染みの形態です。つけ麺は麺を汁につけて食べる形態です。最近の流行りです。「油そば」「まぜそば」はスープのないラーメンです。
タレを麺に絡めて食べます。混ぜながら食べるため、ゆっくりと食を楽しめます。タレは通常、醤油やラードを材料とした濃厚なものです。スープがないために麺の旨さを味わうことになります。スープで誤魔化せない分、店にとってはシビアに評価されるメニューです。
酢やラー油などをたっぷりかける食べ方が推奨されることが多いです。しかし、スープで誤魔化さずに麺を味わうというコンセプトを踏まえれば、かけ過ぎない方が通の味わい方です。油そばという名前から油っぽい料理と敬遠するかもしれませんが、それほどでもありません。
「油そば」「まぜそば」はスープで誤魔化せない点でシビアなメニューですが、スープがないことは経営上のメリットがあります。スープがなければスープが残されることはありません。残されたスープという廃棄物を避けられます。フードロスを減らす点でSDGs; Sustainable Development Goalsにも貢献します。
「油そば」と「まぜそば」は同じものとする見解が多いです。油そばは東京発祥です。安価でボリュームがあることから大学生に支持されて広がりました。昔からコスパは重視されていました。値段と味や品質が比例するという発想は情報弱者のものです。台湾まぜそばは名古屋料理です。
「油そば」と「まぜそば」を区別する場合、前者は自分で麺とタレを混ぜますが、後者は最初から麺にタレが味付けされているとする区分けがあります。また、前者はシンプルなトッピング、後者は多彩なトッピングとする区分けがあります。また、「油そば」という油まみれのネーミングは健康志向の消費者を遠ざけるため、「まぜそば」が好まれるという背景もあるでしょう。
「油そば」も「まぜそば」も「そば」と称しますが、ラーメンです。「そば」がラーメンを意味する言葉に使われることは、それだけラーメンが日本の麺料理の代表格に成長したということでしょう。
『ドリンク』Amazon Kindle
飲み物についてのエッセイ。
【書名】ドリンク/Drink
【著者】林田力/ハヤシダリキ/Hayashida Riki
お茶の科学
チャイとラッシー
ブルーボトルコーヒーが清澄白河に
秋葉原でリポビタンD無料試飲
ミネラル豆乳ダイエットに挑戦
豆乳に飽きたら大豆飲料
カゴメ野菜生活100 Smoothie
徳川デザインのコカ・コーラ
カロリ。ベジミックス
日比谷オクトーバーフェスト
豊洲オクトーバーフェスト
食彩厨房いちげん武蔵浦和店
人間を磨く感動のワイン会
旨い酒 御馳走読本
異世界居酒屋「のぶ」