林田力
だまし売りNo

林田力の活動報告です。

東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った

『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』は東急不動産消費者契約法違反訴訟を豪快発表する。東急不動産消費者契約法違反訴訟は、隣地建て替えによる日照・眺望・通風喪失という不利益事実を隠したマンションだまし売りを消費者契約法第4条第2項の不利益事実の不告知で取り消した。

 

フランス法の法諺に「何人も自己の恥ずべき行為を援用しては、その要求を容れられない」がある。マンションだまし売りは、これに該当する。不利益事実を隠して不動産契約を締結しながら、消費者に契約上の義務貫徹を要求することはできない。

 

不利益事実を隠してマンションをだまし売りする東急リバブル東急不動産営業には「本当に人間ですか」と言いたくなる。マンションだまし売り営業は消費者を欺いても許される特権扱いとでも思っているのだろうか。マンションだまし売り営業やマンション投資の迷惑勧誘電話営業は主人公の敵役に相応しい。

 

マンションだまし売りやマンション投資の迷惑勧誘電話が起きている日本の状況を正しく伝える必要がある。マンションだまし売りやマンション投資の迷惑勧誘電話は日本人の奴隷化を進めるものである。マンション投資をしたものの、投資物件がガラ空き状態で家賃収入が入らず、住宅ローン破産する事例が起きている。

 

ステルス値上げが問題になっている。商品の内容量や数量を減らしつつ、価格を据え置く行為です。実質的な値上げであるが、消費者が気付かないうちに行われるため、ステルス値上げと呼ばれる。隣地建て替えによる日照・眺望・通風喪失という不利益事実を伝えずに新築分譲マンションをだまし売りすることはステルスだまし売りである。

 

東急不動産だまし売り裁判を『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』風にすると『林田力と東急不動産だまし売りの囚人』になる。林田力は東急リバブル東急不動産に新築分譲マンションをだまし売りされる。東急リバブル東急不動産営業は吸魂鬼(ディメンター)のように消費者の心をえぐる。そこで林田力は逆転時計を使用する。新築分譲マンションをだまし売りされる前にタイムリープし、マンション購入契約を白紙に戻した。これが消費者契約法による契約取り消しの始まりになった。

 

『笑点』(2020年11月22日)の大喜利で「障子と政治家の公約はすぐ破れる」とのネタが披露された。東急リバブル東急不動産の消費者への約束も都合が悪くなるとすぐに破られる。辞職勧告がTwitterの2020年11月26日のトレンドになったが、マンションだまし売りの東急リバブル東急不動産には廃業勧告が相応しい。

 

東急不動産だまし売り裁判からマンション管理の問題が派生した。問題のマンションは東急不動産のグループ企業が管理会社として指定されていた。東急不動産の抱き合わせ販売であり、消費者が東急コミュニティーを選択した訳ではない。マンション管理に正面から取り組むと、東急コミュニティーに不信感を抱くことが多くなる。問題点を全区分所有者で共有し、試しに他の複数の管理会社から見積もりをとることが出発点になる。

 

長期修繕計画が東急コミュニティー不信の発端であった。駐車場料金や駐輪場料金は現実には一般会計に入れられているが、東急コミュニティー作成の長期修繕計画では修繕積立会計に入れられていた。このため、修繕積立会計が現実よりも収入があるように見せられていた。しかし、現実は10年目の大規模修繕でも資金不足に陥ってしまう。

 

修繕積立金が不足しており、大規模修繕を予定通り行うならば各戸から一時金を徴収しなければならないという情報は区分所有者にとって重大な問題でる。速やかに共有する必要がある。それは改革の原動力にもなる。

東急不動産消費者契約法違反訴訟

東急リバブル東急不動産は隣地建て替えによる日照・通風・眺望阻害という不利益事実を隠して東京都江東区の新築分譲マンションをだまし売りした。東急不動産だまし売り裁判では東急不動産が提出した証拠に虚偽があるなど偽装工作も見られた。消費者契約法第4条第2項の不利益事実の不告知による売買契約の取り消しはマンションだまし売り被害者のラストチャンスになる。

 

千葉ロッテマリーンズは2021年5月23日、清田育宏外野手の契約解除を発表した。無期限謹慎処分の解除直後に球団ルールに反する行動を行っていたことが判明した。「度重なる不適切な行動及びチームに対する背信行為に鑑み、当球団としてはこれ以上清田選手との選手契約を維持することはできないと判断しました」(「ロッテ清田育宏が契約解除「度重なる不適切な行動及び背信行為」で判断」日刊スポーツ2021年5月23日)。東急不動産だまし売りマンションの売買契約取り消しも同じ気持ちである。

 

マンションだまし売りは黒い噂だけでなく、真実である。マンションだまし売りの実態は衝撃のデータになる。マンションだまし売りには品性の欠片もない。マンションだまし売りは、ぼったくりバーと同じである。東急リバブル東急不動産に非難殺到である。

マンションだまし売りは消費者の信頼や不動産市場の透明性に対する破壊行動である。日本のメチャクチャさは東急リバブル東急不動産のマンションだまし売りやFJネクストの迷惑勧誘電話が示している。マンションだまし売りの損失は不動産業者が補填しなければならない。さもなければ社会崩壊をもたらす。

 

東急不動産だまし売り裁判訴状

林田力『東急不動産だまし売り裁判訴状』
東急不動産だまし売り裁判(東急不動産消費者契約法違反訴訟、平成17年(ワ)第3018号 売買代金返還請求事件)の訴訟資料を収録した電子書籍。訴状や陳述書(甲第13号証、甲第47号証)、証拠説明書、判決を収録した。

訴状
原告準備書面
一、争点
1、原告の本訴請求と請求原因(不利益事実の不告知)
2、被告の主張
3、争点
二、被告の不利益事実の不告知等
1、利益事実の告知
2、本件北側隣接地計画と不利益事実
3、不利益事実の承知と不告知・本件重要事項説明(甲5の2)
(1)不利益事実の承知
(2)不告知と本件重要事項説明(甲5の2)
4、むすび
隣地所有者陳述書
原告両親陳述書
証拠説明書(甲1~甲8の2)
証拠説明書(甲9の1~甲14)
原告提出証拠一覧
被告提出証拠一覧
判決

林田力『東急不動産だまし売り裁判陳述書』は東急不動産だまし売り裁判(東急不動産消費者契約法違反訴訟、平成17年(ワ)第3018号 売買代金返還請求事件)の甲第14号証「原告陳述書」である。東急不動産だまし売り裁判における東急不動産主張への反論と原告の主張をまとめた文書である。

林田力『東急コミュニティー解約記』
マンションの管理会社を変更し、管理委託費を大幅に削減した記録。
東急不動産が分譲した東京都江東区のマンションのアルスは管理会社を独立系の会社に変更した結果、管理委託費を年間約120万円も削減でき、変更から1年後には一般会計の余剰金を修繕積立金会計に繰り入れるまでになった。

聖書の神の傲慢さや独善性

新刊JPに林田力の書評が掲載されています。新刊JPは本にまつわるさまざまな情報や役立つ知恵・知識を音声、テキスト、動画などの媒体を通して、 本の読者に伝え、「次に読む本」を見つけてもらうことをコンセプトとしたウェブメディアです。

 

『悪魔的な神: 旧約聖書要約』は聖書の神の傲慢さや独善性を指摘します。書評では、その指摘が人類史的にも妥当であると述べました。宗教は理不尽を起こす問題の原因を追究し、改善することから目をそらす役割を果たす面があります。書評ではカール・マルクスの「宗教は民衆の阿片」を引用します。

 

『オビー』は韓国の短編小説集です。現代社会を生きる若者の生き辛さを描いています。書評では、生き辛さの原因がステレオタイプな議論にありがちな経済合理性の追求ではなく、村社会的な集団主義にあると指摘します。

 

『ハロー、アメリカ』はアメリカを舞台としたSFです。資源の枯渇により、ユーラシア諸国は配給制など国家主導経済で生き延びましたが、社会主義や官僚制の伝統を持たないアメリカは社会が崩壊としたという設定です。書評では、この設定が20世紀に考えられたSFという限界があると指摘しました。現実は、国家統制は現場の需要に応えられず、無駄と非効率を生み出します。それはソ連の崩壊が実証しました。

 

【「本が好き!」レビュー】『悪魔的な神: 旧約聖書要約』高田勝成著

https://www.sinkan.jp/news/10380

「だれかに話したくなる本の話 新刊JP」に林田力さんの『悪魔的な神: 旧約聖書要約』の書評掲載!

https://info.honzuki.jp/post-16299/

 

【「本が好き!」レビュー】『オビー』キム・ヘジン著

https://www.sinkan.jp/news/10291

「だれかに話したくなる本の話 新刊JP」に林田力さんの『オビー』の書評掲載!

https://info.honzuki.jp/post-16241/

 

【「本が好き!」レビュー】『ハロー、アメリカ』J・G・バラード著

https://www.sinkan.jp/news/8636

「だれかに話したくなる本の話 新刊JP」に林田力さんのJ・G・バラード『ハロー、アメリカ』の書評掲載!

http://info.honzuki.jp/post-14006/

 

#SDGs 住み続けられるまちづくりを 4万回超え

動画「 #SDGs 住み続けられるまちづくりを」が視聴回数4万回を超えました。視聴回数4万回超えは、#林田力 YouTube Channelで6番目です。視聴回数1万回超えは5番目でしたが、「警察不祥事」に抜かれました。視聴回数2万回と3万回超えも6番目です。「警察不祥事」と「SDGs 住み続けられるまちづくりを」は林田力YouTube Channelでマンション問題以外の人気動画のトップ2です。

 

「SDGs 住み続けられるまちづくりを」は中央区長選挙・中央区議会議員選挙立候補予定者公開討論会の指定発言「SDGs 住み続けられるまちづくりを」のスライドショーです。公開討論会は2019年4月2日に月島区民センター4階ホールで開催されました。東急不動産だまし売り裁判の経験を活かして住まいの問題を取り上げました。

 

SDGs; Sustainable Development Goalsという言葉が普及したことは喜ばしいことですが、バスワード化している面があります。SDGsという言葉を使えばよいというものではなく、SDGsで何を語るかが重要になっています。SDGs動画の視聴回数は私が取り組むべきSDGsのヒントになるでしょう。

 

日本経済新聞のSDGs先進度ランキングで、さいたま市が首位になりました。2位は京都市、3位は東京都葛飾区。SDGs先進度ランキングは2020年10月から11月に全国815市区を対象とした調査。経済、社会、環境の3分野から80指標をランキングしました(「SDGs先進度、さいたま市が首位 本紙調査」日本経済新聞2021年1月9日)。

 

2019年12月12日 10,000回

2019年12月21日 12,858回

2019年12月27日 13,674 回

2020年3月21日 20,174 回

2021年3月25日 40,866 回

Happy New Year

Happy New Year. Goodbye 2020, Welcome 2021. With each new year comes an opportunity for both reflection and excitement. The new year stands before us, like a chapter in a book, waiting for written. Good luck for new beginnings. May your life be as bright as Sun, as beautiful as flowers.

謹賀新年。あけましておめでとうございます。感謝を込めて新春のご挨拶を申し上げます。本年もよろしくお願いします。本年が皆様にとって益々良い年、幸多き年となりますようお祈り申し上げます。皆様の御健勝を祈念致しております。

 

昨年は大変お世話になりました。格別のお引き立てを賜り、様々な形で皆様にご支援いただき誠にありがとうございました。本年も林田力を宜しくお願いします。是非、変わらぬ御厚情を賜りますよう宜しくお願い致します。

 

林田力のオウンドメディアのWebメディアが大きく飛躍しました。Amazon Kindle電子書籍は280冊になりました。林田力YouTube Channelの登録者は372人になりました。林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』PVの視聴回数は2019年12月24日時点の27,067回から、2021年1月1日時点の61,881 回に増えました。

 

2020年初の時点では視聴回数1万回超えの動画は6本でした(林田力『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』、東急不動産ブランズシティ久が原問題」、『東急不動産だまし売り裁判』寸劇、FJネクスト・ガーラ・プレシャス東麻布反対運動、SDGs 住み続けられるまちづくりを、警察不祥事)。2021年1月1日時点では6万回超え1本、5万回超え2本、4万回超え4本、3万回越え7本、2万回超え11本、1万回超え14本になりました。1万回超えの動画が1年間で倍増しました。

 

2020年はSNSを通じて多くの方とつながることができました。2021年1月1日時点でTwitterフォロワー22,296人、LinkedInつながり8,303人、Facebook友達5000人です。離れていく人や無視する人がいる中で温かく見守ってくださる皆様、励ましてくださる皆様のお陰で、今の私があります。本当にありがとうございます。

 

皆様との交流は大変刺激になりました。投稿には様々な御苦労があったことと思います。時間も大変かかったことでしょう。頭が下がります。お身体を大事にされ、これからも宜しくお願いします。

 

今年はどんな変化が訪れる1年になるでしょうか。2020年は新型コロナウイルス感染症で大変な一年でした。逆説的ですが、コロナ禍のためにゆっくり過ごせる正月になった方も多いのではないでしょうか。2021年は良い年をと言いたいところですが、大晦日に東京の新規感染者が1300人になり、2021年も大変になりそうです。

 

嵐が過ぎることを我慢して耐え忍ぶのではなく、非対面非接触のニューノーマルの生活に積極的に取り組んでいきます。コロナ禍では非対面非接触のデジタルのコミュニケーションが重要性を増しており、これまで以上に皆さまのお役に立つ情報を発信して参ります。変わらぬご愛顧の程、宜しく願い申し上げます。

再開発

再開発を中心に建築不動産問題を取り上げる。再開発は住環境を破壊する。Redevelopment destroys our living environment.再開発では住民同士の話し合いをする機会が保障されていない。自らの住む住居や事業所がどうありたいかの意見を事業計画に反映する機会が与えられていない。意見を言うどころか、説明さえしていない状況で、立ち退くか再開発ビルに入るかの二択を迫ることは不誠実である。
【書名】再開発/サイカイハツ/Redevelopment
【著者】林田力/ハヤシダリキ/Hayashida Riki

東急不動産だまし売り裁判
DX; Digital Transformation
二子玉川再開発問題
台風19号の多摩川氾濫と住民運動へのフェイクニュース
ブラタモリで見た失われるニコタマの魅力
二子玉川盗撮騒動の田代まさしに覚せい剤取締法違反容疑
二子玉川ライズ飛び降り自殺は龍神の祟りか
超高層マンションと怪談
由比ガ浜の怪談
鷺沼駅前地区再開発反対運動
相鉄東急直通線シールド工事で道路陥没
外環道工事真上の市道が陥没
渋谷の水害リスク
月島三丁目南地区再開発取消訴訟の口頭弁論
コロナ禍での三島駅南口東街区再開発推進に批判
多摩川住宅裁判
栃木市西方町真名子メガソーラー発電所建設反対
大和ハウス工業の不祥事
大和ハウス工業元所長が太陽光発電で裏金
大和ハウス工業の中国関連会社から不正引き出し
大和ハウス工業で架空発注
大和ハウス工業マンション受水槽で不適切動画
レオパレス21施工不備で一級建築士資格取消
レオパレス21が100億円超の債務超過
ボイコット不動産投資
不動産投資のリスク
住環境破壊のマンション建設
投資なんか、おやめなさい
払ってはいけない 資産を減らす50の悪習慣
ニコライ堂はランドマーク
地方選 無風王国の「変人」を追う

 

Facebook Groupに前澤友作さんを騙る詐欺投稿

おはようございます。お林田力です。Facebook Group「読書感想文 倶楽部」「さいたま市桜区」管理人の林田力です。皆様のグループへの参加を心から歓迎します。当グループで素敵な時間をお過ごしください。お陰様で「読書感想文 倶楽部」は2020年10月でメンバー1000人を超えました。ありがとうございます。

 

しかし、残念なことにスパム投稿も増えています。「読書感想文 倶楽部」は書評、「さいたま市桜区」は地域の話題を投稿するグループです。テーマと無関係な投稿は削除します。グループでの利己的な行動は慎みましょう。自己宣伝やスパム、無関係なリンクは許容されません。

 

スパム対策として新メンバーに投稿承認制を適用します。ご不便をおかけします。投稿内容は内容を踏まえて迅速に承認し、投稿承認制を撤回しますので、グループの趣旨に沿った投稿は遠慮なくお願いします。

 

また、自由度の高い投稿ができるグループとして「★いつ友達増やすの?今でしょ!」を用意しています。こちらをご活用ください。

 

スパム投稿にはZOZO創業者でスタートトゥデイ社長の前澤友作さんの画像を悪用した詐欺があります。これは名誉棄損や肖像権侵害になります。Facebook Groupには前澤さんの画像を利用したFacebookページをシェアするパターンのスパム投稿がなされています。

 

前澤さん本人もTwitterで「少しでも日本を元気にと思ってやっているのに、そこに便乗してくる詐欺行為は絶対に許せません」と述べています。詐欺情報は前澤さんのTwitterアカウント「前澤友作|なりすましパトロール専用」で受け付けています。通報しましょう。

https://twitter.com/mz_patrol

犯罪

警察不祥事や大麻、危険ドラッグ、B-CASカード不正改造など犯罪の記録
【書名】犯罪/ハンザイ/Crime
【著者】林田力/ハヤシダリキ/Hayashida Riki

 

 


愛知県警巡査部長が覚せい剤事件でっち上げで書類送検
北海道警の吉本警部補を証拠隠滅罪で起訴
警視庁元警部が相談女性の裸姿撮影容疑で逮捕
大阪府警堺署巡査が大麻を所持し、同僚警官に販売
山形県警巡査を大麻購入容疑で逮捕
山形県警巡査を麻薬特例法違反で起訴
山形県警巡査事件の大麻売人ら
山形県警巡査の大麻購入容疑の初公判
北海道警巡査が大麻取締法違反容疑で書類送検
北海道警巡査部長の個人情報悪用わいせつ初公判
警察官の個人情報悪用
兵庫県警や高知県警で女子トイレ盗撮容疑
長崎県警警察官がスカート盗撮容疑で書類送検
千葉県警巡査が知人女性宅に侵入
新潟県警巡査部長にのぞきと下半身露出容疑
山口県警巡査部長が強制わいせつで書類送検
栃木県警警部補がスーパー万引容疑で書類送検
栃木県警巡査部長が検視で腕時計を占有離脱物横領
奈良県警巡査が48キロ超過のスピード違反
兵庫県警巡査長が駐在所の外壁を焦がす
Police BrutalityとIT
メキシコ前大臣が麻薬組織の首領
伊勢谷友介さんが大麻取締法違反容疑で逮捕
東海大学硬式野球部が違法薬物使用で無期限活動停止
藤嶺藤沢高校硬式野球部でノックを素手で受けさせ負傷
清水健太郎さん脱法ドラッグ事件
No Drug
不正改造B-CASカード
元TOKIO山口達也さん家宅捜索はPolice Harassmentか
グッド・ドーター
素敵な日本人 東野圭吾短編集
嘘をもうひとつだけ
浪花少年探偵団

飽食の時代から脱却

飽食の時代から脱却し、コスパを重視するグルメ論。値段と味は比例しない。リーズナブルで美味しいことが消費者にとっての価値である。価格が高いだけの商品をありがたがらない。自分の価値観に忠実に自分が食べたいものをしっかり食べる。食べることは欲求の一つであり、満たされるべきものである。SDGs; Sustainable Development Goalsのターゲット2は「飢餓をゼロに」である。食べることを本気ですれば、心や体の質も上がる。

【書名】飽食の時代から脱却/ホウショクノジダイカラダッキャク/Breaking away from the Age of Gluttony
【著者】林田力/ハヤシダリキ/Hayashida Riki

コスパ
食の歴史
フード左翼とフード右翼
チェーン店は美味しいよ
サイゼリヤ
おいしいから売れるのではない 売れているのがおいしい料理だ
なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか?
旅館の料理は廃棄前提か
食べ残し阻止の中国と廃棄前提擁護の日本
深田えいみ七味は叩かれ、旅館の料理は擁護される
情熱のシェフ 南仏・松嶋啓介の挑戦
ガチミシュラン
7色野菜の便利図鑑
ベジデコサラダの魔法
「食べ方」を美しく整える
長生きしたけりゃパンは食べるな
長生きしたけりゃ、今すぐ朝のパンをやめなさい
スマート・テロワール

 

 




新着記事


林田 力 公式Twitter


TOP