中野相続裁判さいたま地裁2021/5/14

中野相続裁判傍聴の皆様へ

みなさまお変わりありませんか。いつも中野相続裁判のご支援ありがとうございます。日頃の御支援、御協力に厚くお礼を申し上げます。

中野相続裁判(Nakano Inheritance Trial)さいたま地裁の口頭弁論が開かれます。長男が母親の経管栄養の流入速度を速め、延命につながる治療を拒否したという高齢者医療にも関係する社会的意義のある事件です。経管栄養の操作や治療拒否に違和感を持つことが日本社会の大きな欠損をあぶり出し、人間とは何かという問いかけになります。

第18回期日(第17回口頭弁論)は引き続き判決に向けた審理か和解協議かの分かれ目になります。是非お時間を頂きまして傍聴や取材をお願い致します。ご多忙の折とは存じますが、是非とも参加して頂けますと幸いです。お気軽にご参加ください。

Do not miss out on this great opportunity if you are keen in inheritance, medical care for the elderly and dignity of life. Be the first to get an in-depth look at inheritance, medical care for the elderly and dignity of life at Nakano Inheritance Trial. Join us to learn how right of self-determination unifies and enriches our life. Your feedback is important to us. Share your honest review of Nakano Inheritance Trial.

第18回期日(第17回口頭弁論)

事件番号:平成30年(ワ)第552号・共有物分割請求事件、平成30年(ワ)第2659号・共有物分割請求反訴事件

日時:2021年5月14日(金)午後1時30分

裁判所:石垣陽介裁判長、玉本恵美子裁判官、牧野一成裁判官

場所:さいたま地裁C棟105号法廷

口頭弁論終了後に報告集会を開催します。こちらにもご参加ください。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19; coronavirus disease 2019)の状況により期日が変わる可能性があります。変更が入った場合は速やかにWebサイトなどで告知します。 中野相続裁判は2020年4月の緊急事態宣言で第14回口頭弁論、2021年1月の緊急事態宣言で第17回口頭弁論が延期されました。

https://sites.google.com/view/nakanosouzoku/

林田医療裁判の関連訴訟です。

https://hayariki.wixsite.com/hayashida

新型コロナウイルスの感染が再び拡大しています。大阪府の2021年4月14日の新型コロナウイルス感染者は1,130人です。東京都の千人超えは年末年始休みの時期のために、個々人が外出抑制して感染を抑制しました。大阪府の千人超えは平日であり、強力に業務を中止していかないと接触の抑制にならないでしょう。大阪府は14日夜の「第45回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」で小中学校や高校のクラブ活動の原則休止、大学にはリモートでの授業実施を要請することを決定しました。


厚労省感染症対策アドバイザリーボードのメンバーの西浦教授はコロナ対策を優先し、東京五輪の1年再延期の検討を主張しました(「「東京五輪1年再延期の検討を」 西浦教授が提言」文春オンライン2021年4月14日)。英国紙のThe Guardianは社説で東京五輪の中止を主張しました(The Guardian view on the Tokyo Olympics: must the show go on?, The Guardian, 12 Apr 2021)。Japan and the IOC must ask themselves whether this event can really be justified.

#中野相続裁判

#さいたま地裁

#裁判傍聴

#高齢者医療

#相続

#林田医療裁判



新着記事


林田 力 公式Twitter


TOP